ページ

2021年10月30日土曜日

引き渡し訓練も実施しました

昨年度は実施できなかった引き渡し訓練も

 参観日に合わせて行いました。























竹小学校の引き渡し場所は、体育館入り口です。

迎えに来た方が靴を脱がずに引き渡しができる

よう体育館の入り口で行います。入り口から

出口へと一方通行です。並んで待つ廊下には

屋根があるので、雨の日も暑い日も大丈夫です。

小規模校に合わせた方法です。












PTA人権教育講演会を開催しました

 昨年度は開催できなかったPTA人権教育講演会を、

今年度は感染防止対策をしながら開催しました。

講師は、本校のスクールカウンセラーでもある、

福森文香先生。演題は「子どもの困り感との付き合い方」








乳児期から小学生の各時期によって、子どもの

困り感は変わり、接し方も変わるということが

お話の主な内容でした。









保護者からの感想の一部です。

「困り感は子どもにとって大事なことで、生まれた時

(お腹にいるときも)からあり、その時にどう対応した

のかとか環境や愛情で育ち方が違うということを改めて

思い知らされました。」


教育週間最終日 道徳の授業を公開しました

 竹小教育週間の最終日、全学年が道徳の授業を

参観授業として公開しました。授業で取り上げる

道徳的価値について子ども達が一生懸命考え、

深まることを目指して指導に取り組んでいます。


1年生は、役割演技を通して登場人物の気持ちに迫っていました。









2年生も役割演技、そして、自分の考えをワークシートに

書いて整理しました。









複式学級の3・4年生は、いつも合同で道徳の授業を

行っています。この日は「お母さんの請求書」という

お話を読んで話し合いました。きちんとまとまりきらなくても

自分の考えを何とか発表しようとする姿がたくさん見られました。









5・6年生は、来年度から複式学級になる予定ですが、

今年度からより多様な考えにふれることができるように、

普段から合同で道徳の授業に取り組んでいます。

5・6年生は、個々の考えが他の人により見やすく、

交流しやすくするために、クロームブック上のワーク

シートに入力し、話し合いをしています。

 まだまだ課題はありますが、道徳授業の質向上を目指して

教員の工夫は続きます。

2021年10月29日金曜日

交通教室 歩き方・自転車の乗り方

 今年度2回目の交通教室を開催しました。

低学年は、横断歩道の安全な渡り方を中心に、

学習しました。














中高学年は、自転車で交差点を安全に右折する

仕方を中心に学習しました。
















子どものうちに、安全な行動を習慣付ける

ことは非常に大切なことです。ご家庭での

ご指導もよろしくお願いします。

音楽朝会 2年生がリモートで発表

各学年が音楽の授業で学習したことを

音楽室で月ごとに発表しています。

コロナ禍の今年度は、毎回リモートで

発表をしています。 今回は2年生の

発表です。「山のポルカ」を鍵盤楽器や

打楽器で演奏しました。まずは、全員が

鍵盤楽器で。








2回目は、別の楽器に持ち替えて演奏しました。

1回目とは異なる技能が必要です。手前に置いて

いるのが、クロームブック。このパソコンで撮影

している動画が、リアルタイムで各教室の

大型電子黒板に流れます。










3回目。また異なる楽器に持ち替えて演奏します。








演奏後は、各教室からの感想が音楽室の2年生に

リモートで届けられました。










小さな小さな音楽発表会ですが、子ども達に

とっては、人前で、友達とリズムを合わせ、 

色々な楽器を演奏する貴重な機会です。

2021年10月28日木曜日

学芸会に向けて大道具の準備

 令和3年度の竹小学芸会は、感染防止対策をとりながら

11月20日(土)に体育館で実施予定です。

この日の放課後、過去から蓄積している背景画を

職員で整理しました。









過去に在籍していた職員が作成した、大きな

背景画をたくさん保管しています。










古すぎて痛みが激しいもの、比較的新しいもの
等たくさんの背景画です。














今回の作業を機に、古すぎて痛みが激しいもの
は、思い切って処分しました。














保管状態が良いものを残し、学芸会で活用します。
使えるものは最大限利用することが、職員の大きな
働き方改革になります。11月20日(土)の
本番に向けて、子ども達の演技だけでなく、職員の
準備もスタートです。

2021年10月26日火曜日

読書に親しむ会を開きました

 今年度の読書に親しむ会は、密になることを

避け、体育館で開きました。始めの言葉に続いて

図書委員会による大型絵本の読み聞かせがありま

した。読み聞かせの後には、話の内容に関わる

クイズが出題されました。どの学年も内容を

よく聞きとって答えていました。














続いて、ぽけっとさんによる超大型紙芝居

「よしの天のぼり」。仕掛けあり、太鼓の音ありで

臨場感たっぷりの紙芝居を見せてくださいました。

見終わった後には、感想発表。みんなの前でも

手を挙げて発表できる子が素晴らしいです。















続いて、図書委員会から各学年の多読賞の

表彰。多い人は今年度前半だけで50冊を

超える本を読んでいます。










図書委員会からは、読書週間中の様々な取組が

紹介されました。









校長先生からは、自分が興味のある分野の

本を選んで読むことのすすめ、図書室には

読み切れないほど沢山の本があることなどの

お話がありました。





2021年10月25日月曜日

山の学習に行きました

 

入所のつどいで起こす火が、みんなの安全を

見守ってくれます。








お弁当で一息。小グループ、間をあける、ついたて、

黙って食べる等、感染防止対策は学校と同じです。








この日は、あいにくの雨でしたが、カッパを

着てフィールドワークに出かけました。足元

が滑りやすくて転ぶこともありましたが、

班で助け合い、支え合い、がんばりました。








退所式。代表の二人が、みんなの安全を見守って

くれた火を消しました。








最後に3・4年生全員で記念写真。複式学級に

なって初めて遠出した校外行事で、クラスの

絆を深めました。



2021年10月20日水曜日

道徳の校内研究授業を行いました

 道徳の校内研究授業を行いました。
この日は 5,6年合同の授業を
5年担任の土師が行いました。



この日のテーマは,
道徳の授業で話し合いを深めさせるために,
クロームブックをいかに活用するかでした。



子ども達は,自分の考えを
クロームブックに入力し,
それを見合いながら発表も行います。



ワークシートに書いていた各自の考えを
クロームブックに入力します。
授業者はそれをいかに効果的に
話し合いに活用するかが課題です。



参観者は,自分の授業に取り入れる点はないか
自分ならどう指導するか等,
考えながら参観をしました。

2021年10月19日火曜日

体育の授業研究会を開きました

学校現場での授業研究は,校内はもちろん
市や郡単位でも行っています。
この日は,浅口市,郡の体育担当者が
竹小に集まりました。




この日の授業は5,6年合同の表現運動
「スポーツをみんなで表現したいんじゃ!」
でした。
板書上で動きのイメージを含ませてから
班ごとで活動です。




1班あたりの人数は4~5人。
相互に意見を出し合い,
動きをチェックしました。
どの班も意欲的に活動していました。




授業の最後には,工夫して良かったことなどを
発表し合いました。体育の授業を通じて
主体的に学ぶ態度が育っていました。

丸山公園で秋を見つけよう

 郷土を知り,郷土に親しむ学習として
1,2年生が生活科で
丸山公園に秋🍂を見つけに行きました。


途中の道端にはどんぐり🌰がいっぱい。
早速拾いました。



約40分で丸山公園に到着。
大きな池があり,鯉が泳いでいました。
たくさんの秋🍂を見つけました。








秋見つけからは少し離れて遊具遊び。
学校にはない遊具を楽しみました。



帰り道でも秋🍂見つけ。
持ち帰った物は,今後の学習で使います。


子ども達にとっては,身近にありながら
歩いて行くことは,めったにない丸山公園です。
地元にある公園の良さを
しっかり体感できた活動でした。