1年生が 、生活科の学習で秋のわくわくランドに
取り組みました。事前に校内や丸山公園で集めた
どんぐりや葉っぱなど、自然の素材を使って色々な
コーナーを作りました。最初に招待したのは2年生です。
始めの言葉とコーナーの説明からのスタートです。
工夫を凝らしたコーナーで楽しみました。
にぎやかになりました。1年生は、友達と
協力すること、人と上手にかかわることを
わくわくランドを通して学びました。
1年生が 、生活科の学習で秋のわくわくランドに
取り組みました。事前に校内や丸山公園で集めた
どんぐりや葉っぱなど、自然の素材を使って色々な
コーナーを作りました。最初に招待したのは2年生です。
始めの言葉とコーナーの説明からのスタートです。
工夫を凝らしたコーナーで楽しみました。
11月18日。劇を発表していた学芸会から
普段の学習内容を発表する学習発表会になって
2年目を迎えました。各学年とも、この日に向けて
学習内容をどんな形で発表するかについて先生と
子ども達で工夫し、できるだけ少ない練習時間で
準備を進めてきました。1年生の開会の言葉から
スタートです。
1・2年生
1年生 音読劇「くじらぐも」
1・2年生が教室の目の前の学級園で育てている
桜島大根は、順調に大きくなっています。子ども達の
目の届くところで栽培していることもあって目が良く
行き届き、お世話も良くできています。この日は成長に
欠かせない肥料を原田さんと大西さんの指導を受けながら
まきました。2月の収穫まであと約3か月、30kgの大台
めざしてお世話が続きます。