ページ

2023年3月24日金曜日

令和4年度修了式

 3月24日、令和4年度修了式を行いました。

まず始めに、各学年代表への修了証授与。1~5年生の

代表が、ステージに上がり修了証を授与されました。








続いて、各学年から一人ずつ、今年度頑張ったことを

発表しました。代表の児童それぞれが頑張ったことを

具体的に発表することができました。








校長先生からのお話。令和4年度に学校全体で頑張った

「クラスを超えて遊ぶこと」「授業とつながる自主学習」に

ついて振り返り、来年度に向けたお話でした。









修了式後に、今年度は離任式も行いました。

離任する職員の紹介は、子ども達にはこの日が

初めてなので、これまでのようなお手紙や花束は

ありません。校長先生からの紹介の後、離任される

先生方お一人お一人から挨拶をしていただきました。








これまで新年度になって行っていた離任式を年度末に

行う動きが県内の学校に広がっていますが、

来年度のことは未定です。離任される先生方、

ありがとうございました。

2023年3月17日金曜日

第70回卒業証書授与式

  令和5年3月17日、竹小学校初の5・6年

複式学級の6年生9名が巣立っていきました。

厳粛な雰囲気の中、いつも通り卒業生の入場から

始まり、卒業証書授与から退場まで滞りなく

式は進行しました。式の中で校長先生からは、

将来の自分の夢に向け、その実現に向けてこれから

何をすべきかを自ら考え、主体的に行動する力を

身につける努力をすることを、はなむけの言葉として

贈られました。











式後、教室で最後の学級活動を行い、いよいよ

門出の時です。卒業生は、在校生が作る花道を

通って巣立っていきました。将来の夢に向けて

充実した中学校生活を送ってください。










2023年3月10日金曜日

ぽけっとさんの読み聞かせ、今年度最終

 月に2回程度、様々な本を用意して読み聞かせを

してくださっているぽけっとさんの今年度最終日でした。








高学年の教室では、平和の願いを込めてアメリカに

日本の桜の木を植樹したお話を読み聞かせてください

ました。ぽけっとさんの読み聞かせは年間約20回、

卒業していく6年生は、小学校の間に約120回も

読み聞かせをしていただいたことになります。

ぽけっとさん、本当にありがとうございます。一人でも

多くの子が本好きな人に育ってもらいたいものです。


2023年3月8日水曜日

授業でのデジタル教科書使い方研修

 3月8日水曜日。児童が15:25分に一斉下校を

した後、授業を担当する教員がデジタル教科書を使った

授業について研修しました。この日の講師は藤岡教頭先生。

事前に、市が開いた研修会で学んだことを職員に伝達講習を

する形での校内研修でした。










一人一台端末の環境が整い、授業や家庭学習での

活用促進を図ろうとしていますが、そのためには

職員の研修が必要なのです。今後も継続して

研修の機会を設けていきます。

2023年3月3日金曜日

3・4・5年生が中心に計画・運営した6年生を送る会

 卒業式2週間前の金曜日、この時期に毎年恒例の

6年生を送る会を開催しました。しかし、これまでと

異なることは、5年生が中心で行っていたこの会を、

高学年も複式学級になった今年度から3~5年生が

中心に行ったことです。3学期の総合的な学習の時間を

中・高学年でそろえ、3・4年生と5年生が一緒になって

会の計画・準備・進行を行いました。

 

 6年生入場前。やや緊張しながら準備を整えます。









  6年生入場。一人ずつ紹介されます。









  3・4年生も司会を担当します。








 

   5年生によるはじめの言葉。









  1年生の出し物とプレゼント。









    2年生の出し物とプレゼント














 3・4・5年生の出し物とプレゼント。



  







 6年生からの出し物は、6年生が作った

 竹小かるたでした。縦割り班ごとに

 楽しみました。 










   5年生による終わりの言葉。









  最後は在校生が作った花道を退場です。








お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝える

会が、温かい雰囲気の中で行われました。3・

4・5年生が中心になって取り組んだ初めての

6年生を送る会でしたが、大成功でした。

3年生が全校にかかわる行事の計画と運営に

関わることができるのは竹小学校の強みです。

これから竹小の子ども達は送る会の計画・運営に

3年間関わり、最後の1年に送り出される側の経験を

積むことになります。