ページ

2025年3月21日金曜日

3月19日(水)

卒業おめでとう! 

 

3月19日,卒業証書授与式を行い,7名の卒業生の門出を,みんなでお祝いしました。

1,2年生も含めた全校児童が参加する竹小の卒業式は,厳かな雰囲気の中にも温かさのある卒業式でした。

 

入場の後,7名一人一人に卒業証書を授与しました。

7名の卒業生が堂々と,胸を張って,達成感いっぱいの表情で卒業証書を受け取りました。



 

 

 

 

 









 



 







校長先生から,「挑戦する心を大切に」「ずっと応援しています」というはなむけの言葉がありました。

市長さんからは,「地域とのつながりに感謝を」「ありがとう,ごめんなさいを大切に」というお祝いの言葉をいただきました。



 


 

 

 

 


話を聞く卒業生の瞳はまっすぐで,穏やかでした。

自分の思いと重ねながら話を聞き,時にはうなずきながらお祝いの言葉を受け止めている姿から,卒業式が6年生にとって,次のステージに向かう大切な時間となっていることが伝わってきました。

最後は,卒業生と在校生による「よろこびの言葉」です。

6年生は,6年間の思い出,家族や下級生への感謝,そして,中学生になる希望を思いを込めて伝えました。

在校生からは,6年生への感謝の気持ちと伝統を受け継ぐ決意を,力強く伝えました。



 

 

 

 

 

 



 

 






最後は,みんなからの大きな拍手に包まれて退場しました。

卒業の喜び,別れの寂しさなど,きっと一人一人がそれぞれの思いを抱いていたことと思います。



 

 

 

 

 

 

とても素晴らしい式でした。

6年生の成長した立派な姿,そして,憧れだった6年生を見送る在校生。

竹小のみんなで6年生の門出をお祝いできました。

 

6年生のみなさん,たくさんの思い出をありがとう!

中学校でも自分らしく前進してください。 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

保護者のみなさま,式の最後には,温かいお言葉をいただきありがとうございました。

また,これまでの教育活動へのご理解とご協力に深く感謝しています。

お子様の新しい一歩,そして,これから歩む道が素晴らしいものになるよう,教職員一同,願っています。

本当にありがとうございました。

 

2025年3月6日木曜日

3月4日(火)

「ありがとう! 6年生」 6年生を送る会

 

卒業まであと2週間。

1~5年生がこれまでの感謝の気持ちを込めて,「6年生を送る会」を行いました。

6年生に「ありがとう」を伝えよう,これまでたくさんお世話になった6年生に楽しい思い出を作ってもらおうと,みんなで準備をしてきました。

やさしさと,「6年生のこと 大好きだよ!」という気持ちがあふれる会になりました。

 

【6年生入場】

一人一人の紹介の中,拍手を受けて入場しました。





 

 


【はじめの言葉】

中心で準備を進めた5年生からはじめの言葉がありました。

「残りの時間はわずかですが,楽しんでほしいと思います。」



 

 

 

 


【各学年の出し物とプレゼント】

◆1年生・・・歌「ありがとうの花」,感謝状,呼びかけ

登下校のときにやさしかったこと,一緒に遊んだことなど「ありがとう!」の気持ちを伝えました。

「みなさんのやさしくてかっこいいすがたを お手本にしたいです」

1年生は,金メダルとペン立てをプレゼントしました。



 

 

 

 



 






◆2年生・・・ガチンコ 6年生vs2年生対決

マット運動,縄跳び,綱引きのバトルをしました。6年生の技やパワーにはかないません。

「やっぱり6年生はすごい!」

2年生は,お守りをプレゼントしました。



 

 

 

 







 

◆3年生・・・ダンス「ブラザービート」

キレッキレのダンスを披露しました。息もぴったりで,会場からの手拍子に合わせて踊りました。

3年生は,プラバンをプレゼントしました。



 

 

 

 





 

 




◆4・5年生・・・6年生を送る会クイズ

1年生のときからの6年間のエピソードをクイズにしました。4択クイズは大盛り上がり!

運動会のことや学習発表会のことなど,懐かしい写真も映し出されました。

4・5年生からは,若竹班のみんなからの寄せ書きと,飾りやメッセージを付けた紙バッグをプレゼントしました。



 

 

 








 

 

【6年生から】

6年生は,一人一人の特技をクイズにしました。

ルービックキューブやダンス,フラッシュ暗算,握力,歴史,バク転など,実際に特技を披露し,会場を沸かせました。

みんな,本当にすごかった!



 

 

 

 









 


















【全校合唱】

「いつでも だれかが」を6年生を囲んでみんなで一緒に歌いました。



 

 

 

 

 







 


【感想発表】

みんなで感想を交流しました。

「改めて,卒業おめでとうございます。今までありがとうございました。中学校でも勉強,運動をがんばってください」



 

 

 

 

 

 


6年生からは,一人一人が感想を発表しました。

「みんなと遊びたいし,悔いのないように楽しく過ごしたいです」

「竹小でしかできないことがあります。竹小がめっちゃいい学校になったらいいです」

「プレゼントもうれしかったです。これからも使っていきたいです」

「みんなの気持ちが伝わりました。離れていても心は一つだと思うので,みんなもがんばってください」



 

 

 

 

 


【終わりの言葉】

終わりの言葉では,5年生から,6年生への感謝の言葉と,4月から自分たちが頑張っていくという気持ちが伝えられました。

「春から6年生になるので,今の6年生のように進んで物事に取り組める6年生になりたいと思います」





 

 

 

 


【6年生退場】

最後はみんなで花道をつくり,花道を通って6年生が退場しました。

お互いに言葉を交わしたり,笑顔でタッチをしながら退場しました。



 

 

 

 

 

 

 

卒業まで,本当にあと少しになりました。

お別れするのはやっぱりさびしいですが,6年生の感想にもあったように「離れていても心は一つ」です。

ずっと,6年生みんなのことを応援しています。

 

2025年2月25日火曜日

2月25日(火)

中学校から英語の先生が来てくださいました!

 

中学校への進学を控えた6年生の外国語の時間の英語の先生が授業に来てくださいました。

 

まず,自分の名前と好きなこと(もの)を英語で紹介しました。

その後,中学校の部活動と学校行事のことを英語で教えてもらい,

参加したい部活や好きな学校行事について英語で答えました。






 

 

 


What team do you want to join?

I want to join ・・・・・・.

 

What school event do you like?

I like ・・・・・・.



 

 

 





最後は,練習した表現を使って,みんなの前で発表しました。

   名前      My name is ・・・・・.

   好きなこと(もの),得意なこと      I like ・・・・・.

   参加したい部活      I want to join ・・・・・.

   したい学校行事      I want to do ・・・・・.



 

 

 

 




中学校からの出前授業。

進学に向けての気持ちがぐんと高まった6年生です。

2月21日(金)

今年度最後の参観日がありました

この時期になると,いろいろなことに「今年度最後の」という言葉が付きます。

参観日も,今年度最後の参観日を行いました。 

それぞれの学年が一年間の集大成として,できるようになったことを発表したり,家族への感謝の気持ちを伝えたりする参観授業でした。

 

【1年生】「できるようになったよ はっぴょうかい」

音読,合奏,計算,なわとびなど,一年生になってできるようになったことを発表しました。

最後まで一生懸命に発表することができ,おうちの方から「成長を感じました」という感想をいただきました。



 

 

 

 

 

 










【2年生】「あしたへつなぐ 自分たんけん」

小さい頃の写真やエピソードをまとめ,自分の成長を振り返る発表をしました。

一人一人が家族への感謝の気持ちを書いたカードを額に入れてプレゼントしました。



 

 

 











 


【3年生】「3年生の ふりかえり」

3年生のふりかえり作文を発表したり,リコーダーで「パフ」の演奏をしました。

最後は,おうちの人も一緒に謎解きゲームをしました。



 

 

 

 

 









 

 

【4年生】「2分の1 成人式」

10年後についての作文の発表や,「きらきらぼし」「小犬のマーチ」「ゆかいな木きん」「楽しいマーチ」の曲をメドレーで発表しました。

そして,家族へ手づくりのメダルをプレゼントして,感謝の気持ちを伝えました。



 

 

 

 

 









 

 

【5・6年生】「家族に感謝する会」

親子でドッジボールやゲームを楽しんだり,手づくりの大学芋で会食したりしました。

ゲームの中では,卒業を控えた6年生の小さい頃の写真とおうちの方に書いてもらったエピソードが紹介されました。

6年生は,終わりの言葉で,一人一人が家族への感謝の気持ちをしっかりと伝えることができました。



 

 

 

 

 

 






 

 

 

 

 たくさんのおうちの方に参加していただき,本当にありがとうございました。

子どもたちの成長の様子を,しっかりと見ていただけたのではないかと思っています。

 

今年度も残すところあとわずかになりました。

3月4日は6年生を送る会,3月19日は卒業式。

「ありがとう」という感謝の気持ちを今まで以上に感じたり,別れのさびしさを感じたりする季節でもあります。

そんな季節を,みんなと一緒に大切に過ごしたいなぁと思います。