ページ

2023年12月22日金曜日

2学期終業式

  終業式の前日から厳しい寒波に見舞われましたが、

式当日も普通通り登校することができました。厳しい

寒さを避けて、終業式は多目的室で行いました。始めに

各学年から1名ずつが、「2学期に頑張ったこと」を

テーマに発表を行いました。それぞれの頑張りが目に

浮かぶ堂々とした発表でした。









校長先生は、今年度の大きなめあてである

「自分で考えて学ぶことできたか」「周囲の

人に思いやりのある言動ができたか」について、子

ども達に振り返りを促されました。合わせて、冬

休み中に頑張ることを各自でよく考え実行に

移すことも話されました。





2023年12月15日金曜日

3~6年生 お飾り作り

 冬休み前恒例のお飾り作りを行いました。

今年度から会場を多目的室に戻し、中・高

学年に分かれて取り組みました。中学年は

簡単なハート型を作りました。










高学年は少し高度なメガネ型を作りました。

子どもと名人の数がほぼ同じなので、とても

丁寧にわかりやすく教えてくださいました。




   






 子ども達は自分の手で作ったお飾りを満足そうに

持ち帰りました。お正月には各家庭に飾られる

ことでしょう。

2023年12月13日水曜日

2年生 乗り物探検

  欠席者が多くて延期になっていた乗り物探検に

全員揃って行って来ました。子ども達は電車に

乗った経験がとても少なく、ましてや自分で切符を

買って乗車した経験は、ほぼありませんでした。

わくわくしながら金光駅で切符を買うことから

スタートです。









岡山駅ではまず新幹線のホームへ行きました。











 続いて一番街を通って路面電車乗り場へ











一番新しい低床列車MOMOに乗車しました。









次に在来線の見学です。岡山駅には色々な

電車が停まっていました。












 このほかにバスセンター、タクシー乗り場、

お土産売り場など、たくさんの施設を見学しました。

2年生が書くまとめの新聞も楽しみです。


2023年12月11日月曜日

5・6年生 山陽新聞社見学

  5・6年生が社会科の学習で、早島町にある

さんたしんぶん館を見学に行きました。この施設は

見学を受け入れる施設が整っており、子ども達に

とって大変わかりやすい施設でした。子ども達は

目を輝かせて見学し、説明の声にうなずき、熱心に

メモを取って帰りました。












見学後、子ども達が作るまとめの新聞が楽しみです。


2023年11月24日金曜日

秋のわくわくランド

 1年生が 、生活科の学習で秋のわくわくランドに

取り組みました。事前に校内や丸山公園で集めた

どんぐりや葉っぱなど、自然の素材を使って色々な

コーナーを作りました。最初に招待したのは2年生です。


始めの言葉とコーナーの説明からのスタートです。



 








 工夫を凝らしたコーナーで楽しみました。











 業間時間には3~6年生も遊びに来て
にぎやかになりました。1年生は、友達と
協力すること、人と上手にかかわることを
わくわくランドを通して学びました。




  

2023年11月18日土曜日

子ども達が輝いていました 学習発表会

  11月18日。劇を発表していた学芸会から

普段の学習内容を発表する学習発表会になって

2年目を迎えました。各学年とも、この日に向けて

学習内容をどんな形で発表するかについて先生と

子ども達で工夫し、できるだけ少ない練習時間で

準備を進めてきました。1年生の開会の言葉から

スタートです。

           1・2年生

   1年生 音読劇「くじらぐも」



  









    2年生 音読劇「スイミー」










   
 
    1・2年生 基本の運動








  














     1・2年生 合奏






















       3・4年生

    ボディパーカッション











                   
                 跳び箱




      マット運動













      長縄 8の字跳び












    
     表現運動 うらじゃ



       









     
      5・6年生
      オープニング





    





    
    ダンスパフォーマンス


  









  書道パフォーマンスでタイトル表示


      









      リコーダー演奏












       6年生 音読





     5年生 音読


      












        組体操














 
                                                                     








どの学年の子ども達も輝いていました。運営面でも

昨年度の反省を活かし、改善を図りました。今年度

保護者の皆様から寄せられた感想を活かし、来年度の

学習発表会をさらに充実させていきたいと思います。