4月9日(金)
6年生の代表児童が歓迎の言葉を言いました。
1人ずつランドセルをもらい、拍手の中、1年生退場です。
ピカピカのランドセルを背負ってにこにこです。
4月9日(金)
6年生の代表児童が歓迎の言葉を言いました。
1人ずつランドセルをもらい、拍手の中、1年生退場です。
ピカピカのランドセルを背負ってにこにこです。
新たに4名の新しい先生方を迎えました。
続いて始業式が行われました。
校長先生のお話では,
「思いやりの心~相手に届くあいさつ~」
「自ら考える~自分に合っためあて・振り返り~」
についての話がありました。
次に,子どもたちが待っていた担任発表がありました。
新しい担任の先生と2~6年,36名で令和3年度をスタートしました。
今年度もよろしくお願いします。
3月25日(木)
浅口市立金光竹小学校令和2年度修了式が行われました。
最初に各学年代表児童が、校長先生から通知表・修了証をいただきました。
続いて各学年代表が、この1年がんばったことを発表しました。
みんなとても立派に発表しました。
そして、校長先生のお話を聞きました。
1年間のまとめとなるお話でした。
金光竹小の子どもたちは、自主勉強や体力づくりの熱心に取り組みました。自主勉強の内容も日を追うごとにぐんぐんレベルアップしていきました。一輪車や竹馬に乗れるようになった人も多くいました。素晴らしいことです。
心も体も大きく成長した、若竹っ子です。
2月9日( 火 )
桜島大根をしゅうかくしました。
4人の力では抜けなかったので大西さんがスコップでぬいてくださいました。
上からは見えなかったけど、しゅうかくしてみると下にあながあいていました。
悲しかったです。
とてもうれしかったです。
みんなで育てた桜島大根は宝物です。
2月17日( 水 )
みんなでとった桜島大根を使っておでんを作って食べました。
おでんの大根はあまくておいしかったです。
桜島大根の成長について1年生から3年生まで発表しました。
3年生はブログの発表とクイズをしました。
最後に大西さんと原田さんにお手紙をわたしました。
暑い日も寒い日も教えに来てくださって、
かんしゃの気持ちでいっぱいです。
1月19日(火)21日(木)
筝と尺八の先生に来ていただいて、和楽器体験授業をしました。
3月12日(金)リモートによる表彰を行いました。
代表者は校長室に集まり、校長先生から表彰を受けました。
みんなは、教室から大画面で見ることができました。
先生たちもリモートに慣れてきました。
子どもたちが集合しての朝礼や集会と、このリモートでの朝礼や集会をうまく使い分けていきたいと思います。