ページ

2021年4月9日金曜日

入学式

 4月9日(金)

太陽の暖かい日差しが新入生を待ちわびているような4月9日。
入学式が行われました。
























新型コロナウイルス対策として,保護者の方と新一年生の検温も行いました。




















担任の先生に先導され、新入生8人が入場しました。













校長先生が担任の先生を発表し、
1人ずつ名前を呼んでもらいました。
8人全員、大きな声で返事ができました。








6年生の代表児童が歓迎の言葉を言いました。








1人ずつランドセルをもらい、拍手の中、1年生退場です。
ピカピカのランドセルを背負ってにこにこです。

8人の1年生が加わり、
全校児童44人で令和3年度のスタートです。

2021年4月7日水曜日

令和3年度 着任式・始業式

4月7日(水)

8:45から体育館で着任式が行われました。









新たに4名の新しい先生方を迎えました。


続いて始業式が行われました。










校長先生のお話では,
「思いやりの心~相手に届くあいさつ~」
「自ら考える~自分に合っためあて・振り返り~」
についての話がありました。



次に,子どもたちが待っていた担任発表がありました。













新しい担任の先生と2~6年,36名で令和3年度をスタートしました。
今年度もよろしくお願いします。









2021年3月26日金曜日

令和2年度修了式

 3月25日(木)

浅口市立金光竹小学校令和2年度修了式が行われました。

最初に各学年代表児童が、校長先生から通知表・修了証をいただきました。








続いて各学年代表が、この1年がんばったことを発表しました。

みんなとても立派に発表しました。








そして、校長先生のお話を聞きました。

1年間のまとめとなるお話でした。

金光竹小の子どもたちは、自主勉強や体力づくりの熱心に取り組みました。自主勉強の内容も日を追うごとにぐんぐんレベルアップしていきました。一輪車や竹馬に乗れるようになった人も多くいました。素晴らしいことです。








心も体も大きく成長した、若竹っ子です。

2021年3月16日火曜日

桜島大根をしゅうかくしたよ

2月9日( 火 )


桜島大根をしゅうかくしました。

4人の力では抜けなかったので大西さんがスコップでぬいてくださいました。



桜島大根をしゅうかくすると、下に大きなあながあいていました。

上からは見えなかったけど、しゅうかくしてみると下にあながあいていました。

悲しかったです。


でも、桜島大根の重さを量ったら21キログラムでした。

とてもうれしかったです。

みんなで育てた桜島大根は宝物です。

大根パーティー

 2月17日( 水 )

みんなでとった桜島大根を使っておでんを作って食べました。

おでんの大根はあまくておいしかったです。



桜島大根の成長について1年生から3年生まで発表しました。

3年生はブログの発表とクイズをしました。


最後に大西さんと原田さんにお手紙をわたしました。

暑い日も寒い日も教えに来てくださって、

かんしゃの気持ちでいっぱいです。




2021年3月14日日曜日

和楽器体験授業

 1月19日(火)21日(木)

筝と尺八の先生に来ていただいて、和楽器体験授業をしました。















筝奏者の仲達 泉先生と尺八奏者の佐藤秧山先生と一緒に二日間、和楽器に触れました。筝を10面お借りできたので、自主的に練習していた子どもたちもいました。

21日には、弾けるようになった「さくらさくら」に、仲達先生と佐藤先生が飾りの節を入れてくださっての合奏をしました。
最後には、先生方の演奏を聴かせていただきました。
とても優雅な時間でした。


振り返りでは「上手に弾けて楽しかった。」「来年も和楽器がしたいです!」という声も多くありました。
和楽器の音色、日本の音楽のよさに浸った二日間でした。

リモート表彰

 3月12日(金)リモートによる表彰を行いました。

代表者は校長室に集まり、校長先生から表彰を受けました。

みんなは、教室から大画面で見ることができました。

       








先生たちもリモートに慣れてきました。

子どもたちが集合しての朝礼や集会と、このリモートでの朝礼や集会をうまく使い分けていきたいと思います。