8月5日(火)
金光地区学校運営協議会 熟議の会
(成果物を金光公民館に掲示しています)
金光地区学校運営協議会の「熟議の会」を,金光公民館で行いました。
運営委員に加え,児童生徒,保護者,教職員も参加し,「防災・減災 ~わたしたちに できること~」をテーマに,講話を聞いたり,ワークショップで考えを深めたりしました。
金光竹小学校区地域学校協働活動推進委員の尾崎さんが, 東日本大震災のボランティアの経験を話してくださいました。現地に行って初めて知ることの重要性と自分で考え判断する力が必要なことを教えてくださいました。
浅口くらし安全課の前川さんが,地震や大雨などのときに金光地区の各小学校区で想定される災害状況を説明してくださいました。浸水の状況などを知ることができました。
お二人のお話の後は,いよいよ小学校区ごとに分かれたグループでの協議です。
金光竹小学校からは1名の児童が参加しました。
自分たちの地域で想定される災害について確認した後,自分は何ができるかを考えました。
グループ内で,世代を超えて意見を交流し,様々な意見に触れることができました。
発表の場面では,グループを代表して話し合ったことを堂々と伝えることができました。
私たちの住む金光町で,みんなが安心・安全に暮らせるように,これからもお互いがしっかりとつながりながら防災・減災について考えていきたいと感じました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なお,熟議の会の成果物を,次のとおり掲示しています。
どうぞご覧ください。
〇日 時 令和7年8月8日(金)から8月22日(金)
午前9時から午後4時まで
月曜日休館
〇場 所 金光公民館 2階 展示ホール