9月19日(木)
5・6年生 金光町の歴史 ~小小連携に向けて~
金光地区学校運営協議会の山下さんと加賀さんが,私たちの住む金光町の歴史について教えてくださいました。
平安時代,金光町の一部は海だったことを,当時のことを表す地図で説明してくださいました。
平安時代に海だったことの名残で,金光町には海にちなんだ地名がいくつか残っているのだそうです。
そして,その海の部分が,現在のハザードマップで浸水が心配される地域と重なっていることも知りました。
金光町には,昔話もたくさん残っていて,その中から「千年比丘尼(せんねんびくに)」の紙芝居をしてくださいました。
町名の移り変わりについても学びました。
授業の最後に,「伝統・文化のある金光の町で,がんばってほしい」というエールをいただきました。
10月末に,金光町の3つの小学校の6年生(竹小からは5年生も参加)が集まって,金光町の未来について話し合います。
金光町の歴史を未来につなぐ一人として,どんな未来をつくっていくのか,しっかりと考えたいと思います。