ページ

2024年9月26日木曜日

9月24日(火)

2年生 「よくかんでたべよう!」

給食の先生が,2年生の教室で,かむことの大切さについて話をしてくれました。


 

 

 

 

 

 


どうしてよくかむことが大切なのかというと・・・・。

①食べ物の味がわかる

②虫歯を防ぐ

③はっきりと話せる

④勉強したことを覚えやすい

⑤運動するときに力が入る

のだそうです。

特に,③④⑤については,「え~,知らんかった~」と

驚きの声が上がりました。


 

 

 

 

 



一回の食事でかむ回数は,100年前の人に比べて,現在の人は半分以下になっていることも教えてもらい,びっくりしました。

・100年前・・・・約1400回

・現在・・・・・・・・約 600回

やわらかい食べ物が多いことや短時間で食べることが,かむ回数の減少につながっているのだそうです。

 

最後に,よくかんだ砂糖(粉の砂糖)とよくかんでいない砂糖(氷砂糖)の溶け方の実験をしてくれました。


 

 

 

 

 

 

 

しっかりかむといいことがいっぱいです。

みなさんも,しっかりかんで食べましょう!