6月27日(木)
給食・保健委員会の取組 「給食・保健委員会新聞」づくり
この日は,月に一度の委員会の日。
給食・保健委員会の様子を紹介します。
給食・保健委員会のメンバーは全員で4人です。
この日は,4人がそれぞれに,校内に掲示する健康や安全に関する新聞を作成しました。
一人一人が,本やネットで調べながら,
・熱中症予防のこと
・ぐっすり眠ること
・交通安全のこと
・歯の健康のこと
を記事にまとめました。
それぞれが端末に向かい,速く正確に文字入力しながら,文字の大きさやレイアウトの工夫等,何を伝えるか,どのように記事にまとめるか等を考えながら,集中して取り組みました。
こういうときに,国語科や社会科等,日頃の学習が生かされます。
ある児童が,熱中症になりやすい生活習慣を取り上げたチェックリストを記事にしていました。
そのチェックリストに,猫が×(バツ)印を持ったイラストを取り込んでいました。
「猫が好きなの?」と児童に聞くと,「猫が好きな人が多いかなと思って・・・。」と教えてくれました。
自分が好きだからという理由ではなく,読む人のことを考えられる,そんな心配りもできるんだなぁと感心しました。
猫のイラストを見て,「記事を読んでみよう!」と思ってくれる人がきっとたくさんいると思います。
4人の給食・保健委員さんが作った「給食・保健委員会新聞」をたくさんの友達が読んで,健康に,安全に過ごしてほしいと思います。