ページ

2024年6月26日水曜日

 

6月25日(火)

4年生 「食べもののはたらきを知ろう!」
 

給食の先生が,4年生の教室で,様々な食材のもつはたらきについて話をしてくださいました。


この日の献立の「ゆかりご飯,牛乳,豚肉のしょうが炒め,かしわ汁」には,どんな食材が使われているかをみんなで考えました。

しそ,ごぼう,えりんぎ,しょうが,こんにゃく,キャベツ等々,みんなでたくさんの食材を見つけることができました。

 

先生「実は,隠れた食材が砂糖!」

子「え~~っ」

先生「しょうが炒めに入っています。少し甘くないですか?」

子「おいしい!!!」

 

そんな会話を交わした後,この日の献立に使われている食材を「体をつくるもの」「体の調子をととのえるもの」「力や熱のもとになるもの」に仲間分けしました。

砂糖とこんにゃくを仲間分けするのは難しかったですね。

 

肉・魚・卵・牛乳などは体をつくるはたらきがあることを知りました。

最後に先生が,「お肉が嫌いでも,牛乳やお魚を食べましょう。しっかり代わりのものを食べて,補ってほしいです」と話されました。

 

バランスのよい食事で,暑い夏を元気にすごしましょうね。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

給食の先生のお話の後,4年生のみんなが声をそろえて伝えたお礼のあいさつがすてきでした。

「ありがとうございました。また来てください」

また来てください,という言葉が加わると,ありがとうの気持ちが何倍にもふくらむなぁと感じました。