ページ

2025年6月11日水曜日

6月10日(火)

4年生 社会科「健康なくらしを守る仕事 ~くらしをささえる水~」
 

4年生が社会科の時間に浅口清掃センターの方に来ていただき,私たちが毎日使っている水について学習しました。

 

導入で,朝起きてから登校するまで,どんな場面で水を使ったかを思い出しながら,私たちの生活が「水」に支えられていることについて改めて考えました。







 

 


使った水がどこに行くのかについても考えました。



 

 

 

 

 



学習の終わりに装置を使って,くらしを支える水がどのように循環しているかを,学びました。

装置を流れる水を見ながら,「雨が降らなくなったら,ダムに溜まった水がある!」など,新たな気づきがありました。






 

 

 


「ダムの役割は?」「森林の役割は?」「汚れた水をそのまま流したら?」などについても考えました。

実際に水が動く装置を見ることで,学びが深まりました。

(この装置は手づくりなのだそうです)



 

 

 

 

 



振り返りでは,

「ジオラマがあってわかりやすかったです。」

「ダムの大切さを知ることができました。」

「もっと水を大切にしていきたいです。」

と発表することができました。


水道からのきれいな水を毎日使える「ひみつ」について,たくさん考えることができました。