ページ

2025年2月25日火曜日

2月21日(金)

今年度最後の参観日がありました

この時期になると,いろいろなことに「今年度最後の」という言葉が付きます。

参観日も,今年度最後の参観日を行いました。 

それぞれの学年が一年間の集大成として,できるようになったことを発表したり,家族への感謝の気持ちを伝えたりする参観授業でした。

 

【1年生】「できるようになったよ はっぴょうかい」

音読,合奏,計算,なわとびなど,一年生になってできるようになったことを発表しました。

最後まで一生懸命に発表することができ,おうちの方から「成長を感じました」という感想をいただきました。



 

 

 

 

 

 










【2年生】「あしたへつなぐ 自分たんけん」

小さい頃の写真やエピソードをまとめ,自分の成長を振り返る発表をしました。

一人一人が家族への感謝の気持ちを書いたカードを額に入れてプレゼントしました。



 

 

 











 


【3年生】「3年生の ふりかえり」

3年生のふりかえり作文を発表したり,リコーダーで「パフ」の演奏をしました。

最後は,おうちの人も一緒に謎解きゲームをしました。



 

 

 

 

 









 

 

【4年生】「2分の1 成人式」

10年後についての作文の発表や,「きらきらぼし」「小犬のマーチ」「ゆかいな木きん」「楽しいマーチ」の曲をメドレーで発表しました。

そして,家族へ手づくりのメダルをプレゼントして,感謝の気持ちを伝えました。



 

 

 

 

 









 

 

【5・6年生】「家族に感謝する会」

親子でドッジボールやゲームを楽しんだり,手づくりの大学芋で会食したりしました。

ゲームの中では,卒業を控えた6年生の小さい頃の写真とおうちの方に書いてもらったエピソードが紹介されました。

6年生は,終わりの言葉で,一人一人が家族への感謝の気持ちをしっかりと伝えることができました。



 

 

 

 

 

 






 

 

 

 

 たくさんのおうちの方に参加していただき,本当にありがとうございました。

子どもたちの成長の様子を,しっかりと見ていただけたのではないかと思っています。

 

今年度も残すところあとわずかになりました。

3月4日は6年生を送る会,3月19日は卒業式。

「ありがとう」という感謝の気持ちを今まで以上に感じたり,別れのさびしさを感じたりする季節でもあります。

そんな季節を,みんなと一緒に大切に過ごしたいなぁと思います。