1月7日(火)
3学期始業式 まとめの学期です
冬休みを終え,学年のまとめとなる3学期が始まりました。
<始業式>
校長先生から,「進級・進学する4月にどんな自分になりたいかを考えて,3学期のめあてを決めてがんばろう」という話がありました。
3学期に登校する日は52日です。6年生は49日です。
「なりたい自分」に向かって一日一日を大切に積み重ねていきましょう。
式の中で歌った校歌の歌声はとてもさわやかでした。
気持ちよく3学期を迎えることができてとてもうれしく思います。
<週番の先生から>
今週のめあては,「相手が気持ちのよいあいさつをしよう」です。
式が終わって週番の先生から,「朝,寒くて学校に行くのにパワーが必要でも,友だちに会うと元気になれますね。あいさつをして,そのあとも一緒に話をして,しっかり友だちとつながっていこう!」という話がありました。
<笠岡放送さん 2年生教室へ>
この日,笠岡放送さんの取材があり,始業式の後は2年生教室へ。
1月7日の「七草の日」に合わせて,七草の名前やその風習の意味を知ったり,実際に七草を手に取り写真と見比べたりするなどしました。
また,2年生の代表2人が冬休みの思い出と3学期がんばりたいことについてインタビューに答えました。
ちょっぴり緊張しながらも,はっきりと話すことができました。
3学期が始まりました。
今年はへび年です。
へびは,脱皮を繰り返して成長します。
みんながどんどん成長して,よい変化をしていく年になるといいです。
みんなと先生たち,一緒にがんばっていきましょう!