11月25日(月)
人権週間が始まりました
11月25日(月)から,今年度2回目の人権週間が始まりました。
【児童朝会】
児童朝会で,校長先生から,「ありがとう」を言葉で伝えよう,という話がありました。
その後,各学級の目標を代表者が発表しました。
1年生 【みんなでいっしょに ふわふわことばをつかいながら なかよくあそぼう】
2年生 【みんなでルールをきめて みんなでまもろう】【人の大切なものを 大切にしよう】
3年生 【元気いっぱい やさしくすごそう】
4年生 【一人一人がけじめある行動をして,相手の気持ちを考えるクラスにする】
5・6年生【みんなが元気の出るあいさつをし,最高学年として相手意識をもって生活しよう】
どの学級も,6月に決めた目標を振り返り,今の学級に合った目標に変えました。
すばらしいなぁと思います。
【人権標語】
人権標語を全員が作りました。
各学年の代表の作品を,コンテナ室の横に掲示しています。
【全校遊び】
業間休みに全校で「かんけり」をしました。
「●●ちゃんみっけ!」「〇〇ちゃんみっけ!」という言葉が運動場に響く中,みんなでかんけりを楽しみました。
計画してくれた運営委員さん,オニをしてくれた6年生,ありがとう。
人権週間の取組として,11月27日(水)にも,全校遊び(ドッジボール)を計画しています。
また,同日,縦割り給食も計画しています。
全校みんなが仲良く楽しく交流を深められたらと思います。