ついひや虫よけの薬をまくところを教えてもらいました。桜島大根がもっと大きくなるためについひをしています。
よう虫に葉が食べられてしまいました。悲しかったです。よう虫がいないか毎朝かくにんしています。
「よう虫が食べるから、とてもおいしい桜島大根なのかな。」と楽しみになりました。
ついひや虫よけの薬をまくところを教えてもらいました。桜島大根がもっと大きくなるためについひをしています。
よう虫に葉が食べられてしまいました。悲しかったです。よう虫がいないか毎朝かくにんしています。
「よう虫が食べるから、とてもおいしい桜島大根なのかな。」と楽しみになりました。
桜島大根2回目の間引きをしました。大西さんに「大きいのは残して、小さい方をぬいたほうがいいよ。」と教えてもらいました。
次についひをしました。桜島大根が大きくなるようにえいようをあげます。まだ、暑かったので日よけのネットをしました。
桜島大根のめが出ました。とても小さくて、黄緑色でした。めは4つ出ました。とても小さくてかわいかったです。
水やりと草取りのお世話をがんばっています。水やりは、一度にたくさん水をあげないほうがいいそうです。草取りは、桜島大根だけにえいようをあげるためにします。
一回目の間引きをしました。大きいのを2つ残すようにしました。間引きをすると、4つから2つになりました。どっちが大きくなるか楽しみです。
竹小と、1~3年生が地域の方のご指導の下、桜島大根を育てています。栽培の様子を数回に分けてお伝えします。3年生がブログ作りにも挑戦しています。
原田さんと大西さんに土づくりを教えてもらいました。まず、草や石を取りました。石かいやたいひやひりょうを土に混ぜました。
一週間後にたねまきをしました。たねの大きさは2ミリくらいです。あなは3センチくらいほって植えました。早く大きくならないかな。
ICTサポーターの高田先生とプログラミング学習をしました。
1・2年生は「コード・A・ピラー」
というロボットを使いました。
グループに分かれ,スタートからゴールまでに行くのに,
どんな命令を出したらよいか考えました。
最初はなかなかゴールで止まれませんでしたが,
ペアで命令の組み合わせを工夫し,
ゴールができると喜び合っていました。
手のひらサイズのロボットを使いました。
黒の線の上を走るロボットに,
「赤・青・緑」の色で命令を出して操作します。
4年生は去年もオゾボットを使っているので,
3年生に教えながら活動をしました。
グループの友達と協力し,
命令の出し方を考えることができました。
5・6年生は,3学期に「ロボホン」
というロボットを使って学習する予定です。