ページ

2025年11月4日火曜日

1021()22()

吉備小学校の友達と山の学習に行ってきました!


4年生が吉備小学校の友達と一緒に1泊2日で倉敷市自然の家に行きました。初めての宿泊研修でドキドキでしたが,とても元気な様子で当日の朝を迎えることができました。









自然の家に到着してすぐにネイチャーゲームを行いました。動物発見ラリーでは,自然の中で指定された動物のフィギュアを探しました。また,秋の宝探しでは,午後の活動でも使えるようにいろいろな色や大きさの葉や木の実を集めました。









その後はバスに乗っている時から楽しみにしていた昼食です。吉備小と竹小混合のウォークラリーの班で食べたので,少し恥ずかしそうにしていましたが,おいしいお弁当にみんなニコニコでした。

お腹も満たしたところで,いよいよウォークラリーです。子どもたちは自力で行って帰って来られるのか心配していましたが,どの班も「ウォークバイバイ」にならず,やり切った表情でゴールすることができました。成績発表では,時間得点とクイズの得点の合計が発表され,得点が高かったチームから歓声が上がりました。ウォークラリーが終わってすぐに,「もう一回やりたい!」「もっとロングコースをやってみたい!」と言っている子もいて,とても楽しめたようです。

午後の活動ではフォトフレーム作りをしました。この山の学習の思い出に残る素敵なフォトフレームが完成しました。









夕食を食べたらいよいよキャンプファイヤーです。みんなで火を囲んでスタンツをして,楽しく過ごすことができました。次第に消えていく炎を見ながら,子どもたちは1日が終わるのを少し寂しく感じていました。









2日目は暗夜行路をしました。「げんかいをこえろ」という合言葉を掛け合い,みんなそろっているか確認しながら,ロープを頼りに一歩一歩進んでいきました。目の前が見えなくて不安な中,友達同士で「〇〇ちゃん大丈夫?」「〇〇くん,ここにいる?」と聞き合い,みんな揃ってゴールすることができました。









この2日間を通して,子どもたちは大きく成長しました。時間を守ること,友達同士で助け合うこと,みんなのために行動すること。「規律」「友情」「奉仕」の火が子どもたちの心の中に今も燃え続けています。山の学習で学んだことをこれからの学校生活に生かしてほしいと願っています。