10月1日(水)
人権参観日,人権教育講演会
<人権参観日>
道徳の授業を全学級で行い,自分を大切にすることや,相手を大切にすることについて考えました。
葛藤する心の動きをみんなと話合いながら,心の動きや行動について考えました。
◆1年生 「こころはっぱ」
◆2年生「じぶんのよさ」
◆3年生 「みさきさんのえがお」
◆4年生「ぼくらだってオーケストラ」
◆5・6年生 「手品師」
<人権教育講演会 「風の子」さん,ありがとうございました>
ボランティア人形劇サークル「風の子」さんに来ていただき,公演していただきました。
昨年度は,観劇会に来ていただいた「風の子」さんです。
今回は「人権教育講演会」でお招きし,人権に関わる演目をしていただきました。
子どもたちもおうちの人と一緒に参加しました。
最初に,「人権とは,自分もまわりの人も大切にすることです」と教えてくださいました。
そして,「今日はやさしい気持ちになれるお話をします。みんなにやさしい大人になってほしいです」と話され,3つのお話をしてくださいました。
お話は,「月のうさぎ」「ずーっとずっとだいすきだよ」「いのちのまつり」の3つでした。
どのお話もとても印象深く,強く心に残るお話でした。
みんなはお話を聞いて,どんなことを考えたかな。
楽しい手遊びもありました。
東日本大震災のこと,戦争のことも話してくださり,生きること,いのちについても考えることができました。
教えていただいた「自分もまわりの人も大切にすること」について考えながら,今日の3つのお話や,道徳の授業のことを考えると,新しい気づきがあるかもしれません。
これからもやさしさいっぱいの竹っ子で!!