7月3日(木)
3年生 歯や口の健康について勉強したよ!
今週(6/30~7/4)は,竹小の「歯と口の健康週間」です。
給食・保健委員さんが歯磨きのポイントなどを動画で説明したり,保健室の先生が全学級で保健指導をしたりして,重点的に歯と口の健康について学んでいます。
今回は,3年生の学習の様子を紹介します。
先生「今日は,『歯にやさしいお菓子の食べ方』について勉強します」
子「えっ!? そんな食べ方があるん?」
と,授業の最初から興味津々の3年生でした。
〇〇先生と,△△先生のお菓子の食べ方を比べて,よい点とよくない点をグループで話し合い,ワークシートにまとめました。
話合いの後,「時間を決めて体にいいものを食べているのがいいところです」「甘いものばかりだらだら食べているのがよくないです」と,グループの意見を伝え合いました。
お菓子を食べるときは,「決まった時間に食べる」「砂糖の少ないもの・歯にくっつきにくいものを選ぶ」ということを学びました。そして最後に,歯のみがきのポイントに沿って,みんなで歯みがきをしました。
振り返りでは,「今までも歯みがきをしていたけど,今日勉強したから,もっと丁寧にみがきたいです」と感想を言うことができました。
大人の歯が生え始めている人もいるんじゃないかな。
歯はずっとずっと使います。虫歯にならないように大切にしたいですね。