6月11日(水)
参観日,学校保健委員会
今年度2回目の参観日でした。
新年度になって2か月が過ぎました。
子どもたちの頑張る姿をおうちの方に見ていただきました。
◆1年生 算数科 「のこりはいくつ ちがいはいくつ」
◆2年生 算数科 「100より大きい数」
◆3年生 社会科 「わたしたちの住んでいる浅口市」
◆4年生 算数科 「角の大きさ」
◆5年生 算数科 「小数のわり算」
◆6年生 算数科 「分数÷分数」
授業参観の後,学校保健委員会がありました。
スクールカウンセラーから「どうすればいい? メディアのルールづくり」と題して講話がありました。
ルール作りの基本として,「本当に実行できることのみを約束・ルールにする」「決めた約束やルールは必ず実行する」という話がありました。
メディアに限らず,普段から約束やルールを守ることが大切だという話が印象に残っています。
学校医の先生は,メディア利用にかかわって睡眠のお話をして
くださいました。
睡眠と脳の発達のかかわりから,「スマホやゲームを遅くまでするのは
どうかと思う。よい睡眠を。」とお話しいただきました。
最後に本校職員が,昨年度の新体力テストの結果や
定期健康診断の結果を伝え,よい点,課題,課題解決に
向けた取組について説明をしました。
保健関係では,「基本的生活習慣の定着」と「丁寧な歯磨き」を重点として,また,体力向上の取組は,「握力,筋力の向上」を重点としています。
今年度は,県教委のチャレンジランキングにも参加して,楽しみながら体力の向上を図ります。
これらの取組により,竹小4つのめあての一つである「けんこうな子(しなやかでたくましい心と体の育成)」を目指していきます。