ページ

2025年6月2日月曜日

6月2日(月)

人権週間スタート

 

6月2日(月)から,校内人権週間が始まりました。

児童朝会で,校長先生から,「相手も自分も大切にしよう」という話があり,生活の中での「上手な断り方」について考えました。










その後,各学級の目標を代表者が発表しました。



 

 

 

 

 

 

1年生 【ひとの こころを たいせつに】

2年生 【みんながたのしくなる なかのよいクラスを つくろう】【やさしい気もちになる ふわふわことばを つかおう】

3年生 【相手のことを思って 話を聞く】【相手の思いをくみとり 言動でしめそう】

4年生 【みんなやさしく ふわふわ言葉をいっぱい使う 仲がよいクラスにしよう】

5・6年生【みんなが 相手意識のある言動をして 協力できる 楽しいクラス】

 

代表の人が,目標だけでなく,その目標にした理由や頑張りたいことをわかりやすく発表しました。

学級のみんなで話し合って決めた目標です。

目標を意識して,相手も自分も大切に過ごしてほしいです。

 

◆人権週間の取組◆

・ふわふわの実(毎週水曜日,運営委員さんが実に書かれた内容を紹介します)

・わかたけ班(縦割り班)給食

・全校遊び

・人権ポスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この日の朝,5・6年生が中心となり,「あいさつ運動」が始まりました。

運営委員から「毎週月曜日にあいさつ運動をしたい!」という提案によるものです。








 

「岡山県子どもいじめ防止宣言」の中に,いじめをなくすためにできることとして「気持ちのよいあいさつやあたたかい言葉を大切にすること」とあります。

人権週間に合わせて始まった,子どもたちからの提案による「あいさつ運動」です。

 

人権週間をきっかけに,もっともっと笑顔のあふれる竹小になるといいです。