12月4日(水)
冬の体力づくり 業間持久走
寒くなりました。
寒くても,外で元気に体を動かせるように,「冬の体力づくり」がスタートしました。
業間休みを使って,12月に「持久走」,2月に「長縄(8の字跳び)」に取り組みます。
12月4日(水)の業間休みに,1回目の持久走を行いました。
3分間,自分のペースで走ります。
3分間が終わっても,まだ走り続ける子がたくさんいました。
教室に帰って,がんばりカードに記録しました。
業間持久走は全部で5回行います。
一人一人がめあてをもってがんばります。
・・・・・・・・番外編・・・・・・・・・・・・
<1年生 国語>
持久走が終わって,「あっ,くじらぐも!」と,運動場の上にくじら雲を発見!
「くじらぐも」の学習を思い出して,「こっちへおいでよう」と思わずセリフを言う1年生でした。
<2年生 算数>
先生「今日は,何周走ったかな? 業間持久走は全部で5回あります。 今日のペースで5回走ったら全部で何周になるか,かけ算で考えられるかな?」
習いたての掛け算九九を使って考える2年生でした。
空を見上げて雲の形に心が動いたり,習いたての九九を生活に使ったり。
教科の学びが,いろいろな場面につながっているなぁと感じました。