6月18日(火)
3年生 大豆を育てよう!
3年生が大豆の種まきをしました。
竹小学区にお住いの原田さんが来てくださり,種まきの仕方を教えてくださいました。
原田さんが教室に入られると,「こんにちは!」「久しぶり!」と子どもたちは大歓迎。
1,2年生のときに,桜島大根の栽培を教えてくださった原田さんとの再会を喜びました。
薄黄色の大豆,黒色の大豆,緑色の大豆を原田さんが見せてくださいました。
これらの大豆も地域の方からいただいたものです。
「全種類植えたい!」「できたら,きなこにする! 持って帰っていい?」「黒って何にできるん?」「緑は何にできるん?」と興味津々の子どもたち。
早速,一人ずつ,野菜用のプランターに種まきをしました。
子「穴はどのくらいあけるんですか?」
原田さん「2センチぐらい」
自分の指を見て,「このくらいが2センチかなぁ」と確かめながら,大切に種をまきました。
種まきの後,重いプランターを,二人で協力して運びました。
まいた豆を鳥に食べられないようにと,原田さんが,寒冷紗(かんれいしゃ)と寒冷紗を押さえる大きな竹を用意してくださいました。
みんなで協力して運んで,寒冷紗でプランターを覆いました。
芽はいつ頃でるかな?
いつごろ収穫できるかな?
どのくらい収穫できるかな?
たくさん収穫できるといいですね!