ページ

2024年6月26日水曜日

 

6月25日(火)

4年生 「食べもののはたらきを知ろう!」
 

給食の先生が,4年生の教室で,様々な食材のもつはたらきについて話をしてくださいました。


この日の献立の「ゆかりご飯,牛乳,豚肉のしょうが炒め,かしわ汁」には,どんな食材が使われているかをみんなで考えました。

しそ,ごぼう,えりんぎ,しょうが,こんにゃく,キャベツ等々,みんなでたくさんの食材を見つけることができました。

 

先生「実は,隠れた食材が砂糖!」

子「え~~っ」

先生「しょうが炒めに入っています。少し甘くないですか?」

子「おいしい!!!」

 

そんな会話を交わした後,この日の献立に使われている食材を「体をつくるもの」「体の調子をととのえるもの」「力や熱のもとになるもの」に仲間分けしました。

砂糖とこんにゃくを仲間分けするのは難しかったですね。

 

肉・魚・卵・牛乳などは体をつくるはたらきがあることを知りました。

最後に先生が,「お肉が嫌いでも,牛乳やお魚を食べましょう。しっかり代わりのものを食べて,補ってほしいです」と話されました。

 

バランスのよい食事で,暑い夏を元気にすごしましょうね。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

給食の先生のお話の後,4年生のみんなが声をそろえて伝えたお礼のあいさつがすてきでした。

「ありがとうございました。また来てください」

また来てください,という言葉が加わると,ありがとうの気持ちが何倍にもふくらむなぁと感じました。

2024年6月21日金曜日

6月20日(木)

1年生 タブレットを使って勉強しているよ!
 

1年生の生活科の時間。

みんなの机の上には,タブレット。

育てている野菜の様子を友達に伝えるために,タブレットを使っての学習です。


 

 

 

 

 

 

  

タブレットを使って写真を取った後,指を使って野菜の様子を文章で書きます。


 

 

 

 

 

 

 

 すると画面は,↓こんな感じ。



 

 

 

 

 

 

その画面を,先生のタブレットに送ったら,大型画面に映し出されます。

その大型画面を使って,みんなの前で発表です。 


 

 

 

 

 

  

 

発表者「きゅうりの花が黄色でした。質問や感想はありませんか?」

聞いていた人から「よく見つけたねぇ」「つるが細長くて,びよ~んとしていました」「私もつるを見て,つるがくるくるっとなっていたのがおもしろいと思いました」「私もこの黄色い花を見つけました」

 

友だちの発表をきっかけに,一人一人の気付きがみんなで共有され,学びがぐんと広がっていきます。

 

 

竹小に入学して2か月半が経ちました。

タブレットも上手に使えます。

新しいことにどんどん挑戦して,できることがどんどん増えている1年生です。

 

6月19日(水)

3,4年生 グループでの「ホタル新聞」づくり

 

5月の始めに,「上竹ホタルを守る会」の瀬良さんと塩田さんにホタルのことを教えていただきました。

3,4年生は,教えていただいたことや,もっと知りたいことをインターネットで調べるなどして,ホタルについての新聞を作成中です。

完成まであと少し。

 

3,4年生が一緒になった4人グループを作り,記事の内容を相談しながら学習を進めています。

自分の考えを伝えること,相手の考えを聞くこと,意見が違うときにはどうするかを考え,よりよい方法を探り,折り合いをつけること。

共に学習する中で,学習内容だけではなく,子どもたちはたくさんのことを学びます。

 





 

 

 

 

 

 

 

これからも,ペアやグループなど,友達と一緒に学習する活動を大切にしたいと思います。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「先生,ホタル見に行ったよ。たくさんおった!」

5月にホタルのことを教えていただいて,おうちの人と一緒に上竹のホタルを見に行った人もいます。

一匹のホタルが生む卵は約500個。その中から成虫になれるのは,2~3匹と教えていただきました。

その「2~3匹のホタル」が飛び交い,いのちをつないでいるのですね。

 

2024年6月19日水曜日

 

6月19日(水)

暑すぎて・・・,運動場では遊べません・・・。
 

昼休み。

運動場の暑さ指数は31以上。

熱中症対策として,運動場では遊べません。

 

そんな日の休み時間の様子をお伝えします。

 

中・高学年が体育館遊びの割り振りの日だったので,ほとんどの人が体育館に集まり,ドッジボールを楽しみました。

水分補給ができるように水筒持参。そして,体育館内には大型扇風機。体育館出口にはミスト設置。

熱中症対策をして,楽しく過ごしました。

 


 

 

 

 

 

 

 

 

低学年は,教室で過ごしました。

タブレットをつかってひらがなを書く練習をしたり,お絵かきをしたり,友達や先生とお話をしたり。

室内で,上手に過ごせていました。




 

 

 

 

 

 

 

これからも暑い日が続きます。毎日,暑さ指数を測定して,外で遊べるかどうかを判断します。

暑くて外で遊べない日も多いと思いますが,仲よく,安全に遊んでほしいです。

 

 

おうちの方へ

暑さによる疲れもあるのではないかと思います。

夜は早めにやすませてあげてください。

 

6月18日(火)

3年生 大豆を育てよう!
 

3年生が大豆の種まきをしました。

竹小学区にお住いの原田さんが来てくださり,種まきの仕方を教えてくださいました。

原田さんが教室に入られると,「こんにちは!」「久しぶり!」と子どもたちは大歓迎。

1,2年生のときに,桜島大根の栽培を教えてくださった原田さんとの再会を喜びました。

 


 

 

 

 

 

 

 

薄黄色の大豆,黒色の大豆,緑色の大豆を原田さんが見せてくださいました。

これらの大豆も地域の方からいただいたものです。

 

「全種類植えたい!」「できたら,きなこにする! 持って帰っていい?」「黒って何にできるん?」「緑は何にできるん?」と興味津々の子どもたち。

 

早速,一人ずつ,野菜用のプランターに種まきをしました。

子「穴はどのくらいあけるんですか?」

原田さん「2センチぐらい」

自分の指を見て,「このくらいが2センチかなぁ」と確かめながら,大切に種をまきました。

 


 

 

 

 

 

     

 

種まきの後,重いプランターを,二人で協力して運びました。

 


 

 

 

 

 

 


まいた豆を鳥に食べられないようにと,原田さんが,寒冷紗(かんれいしゃ)と寒冷紗を押さえる大きな竹を用意してくださいました。

みんなで協力して運んで,寒冷紗でプランターを覆いました。

 



 

 

 

 

 

 

 

芽はいつ頃でるかな?

いつごろ収穫できるかな?

どのくらい収穫できるかな?

 

たくさん収穫できるといいですね!

 

 

6月17日(月)

音楽朝会  5・6年生のリコーダー発表
 

今年度初めての音楽朝会がありました。

この日の発表は,5・6年生。

曲名「小さな約束」を2つのパートに分かれてリコーダーで演奏しました。

 


 

 

 

 

 

 

 

とてもやさしいリコーダーの音色で,1~4年生は,静かに聞き入っていました。

5・6年生のみなさん,すてきな演奏をありがとう!

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

その後,全校で「気球に乗ってどこまでも」を歌いました。

 

次回の音楽朝会は,10月7日(月) 2年生の発表です。

楽しみにしています。

 

2024年6月17日月曜日

 

6月14日(金)

「あさくち天文カレー」と「地産地消週間」

 

6月14日(金)の給食の献立は,

・あさくち天文カレー

・トレビスサラダ

・牛乳

・ももゼリー

でした。

 

献立表を見て「あさくち天文カレー」ってどんなカレーだろうと,楽しみにしていた人も多いのではないでしょうか。

「あさくち天文カレー」は,星形ポテトがトッピングされた,↓こんなすてきなカレーでした!

わくわくしながら,おいしくいただきました。 


 

 

 

 

 


6月10日(月)~14日(金)は,地産地消週間でした。

この期間の給食には,いつも以上に,岡山県内や浅口市内で収穫されたお米や野菜などが使われています。

地産地消の利点は,

・地元の食材を使うため,収穫してすぐに食べられるので,新鮮さや栄養価が保たれている。

・配送する距離が短く,環境にやさしい。

ということを,給食時間に給食・保健委員さんが放送で紹介してくれました。

 

14日(金)のトレビスも浅口市で収穫されたものだそうです。


給食は,栄養価が高くおいしい献立になるよう工夫されているだけではなく,「あさくち天文カレー」や「地産地消」の他にも「かみかみ献立」など,様々な工夫があります。

これからも感謝して,おいしくいただきましょう。

 

給食センターのみなさん,いつもおいしい給食をありがとうございます。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私たちの住む浅口市は「天文のまち」。

涼しい夜に,家族で星空を見上げるのもいいですね。

 

2024年6月15日土曜日

 

6月13日(木)

56年生 地球温暖化について学習したよ
 

竹小の近くにお住まいの鍋谷さんが,地球温暖化についての話をしてくださいました。 


 

 

 

 

 

 

 

・自動車や電気の利用の仕方を考えること

・北に行くほど温暖化の影響が出ること

・北海道でどのようなことが起こっているのか。 ヒグマのこと,エゾシカのこと,北海道の面積のこと

・二酸化炭素が0%になればいいと思うかもしれないけど,もし0%になったら地球の気温がマイナス18度になること などなど

約1時間半,本当にたくさんのことを教えてくださいました。

 

5,6年生はメモをたくさんとりながら熱心に話を聞きました。

話を聞く途中に驚きの声をあげたり,鍋谷さんに聞かれたことに生き生きと答えたり,質問をしたり・・・・。

子どもたちの反応に,「すごいねぇ」「よく知っているねぇ」「そういう考え方ができるのはやさしいね」など,鍋谷さんがたくさんほめてくださいました。



 

 

 

 

 

 

 


 

 




 

 

鍋谷さんの話を聞いて,温暖化の影響で,地球上では様々な影響が出ていることを知りました。

「できることを実行する」と,鍋谷さんが言われていました。

私たちにどんなことができるのかを考えて,行動していきたいですね。

2024年6月14日金曜日

6月12日(水)

参観日,学校保健委員会

 

今年度2回目の参観日。

じっくりと考える姿,友だちと学び合う姿,端末を使って学習する姿など,がんばっている様子を見ていただきました。

 

ふれあい  国語  「つなぎの言葉のはたらきを知ろう」「デジタル機器と私たち」

1年生  音楽  「はくにのって」

2年生  生活  「めざせやさいづくり名人」

3年生  理科  「風とゴムのはたらき」

4年生  国語  「一つの花」

5年生  算数  「少数のわり算」

6年生  算数  「分数のわり算」

 

<1年生の様子>









<4年生の様子> 


 

 

 

 

 

 


たくさんのおうちの方に来ていただき,ありがとうございました。

これからも,子どもたちが主体的に考えながら学習できるように授業の一時間一時間を大切にしていきます。

 

 

授業参観の後,学校保健委員会がありました。

 

学校医の外間先生が,「小児の発達障がい(発育障がい)」と題して,身長や体重などの成長のことについて,資料を使ってお話をしてくださいました。

身長や肥満は遺伝するのかどうかや成長曲線を使って成長の様子を継続的に確認することが大切だということを教えていただきました。



 

 

 

 

 

 

また,就実大学の筒井先生が,「スマホ・ネットの身近なトラブル」についてお話をしてくださいました。

リスクとして,「脳の発達が止まる」「覚えない・思い出さない・考えない」「視野が狭くなる・俯瞰しない(目の前の情報以外を想像しない)」など,子どもにかかわる大人が考えなければならない内容をたくさん教えていただきました。


最後に本校職員が,竹っ子の新体力テストの結果や,定期健康診断の結果をお伝えし,よい点,課題,課題解決に向けた取組について説明をしました。 


 

 

 

 

 

 豊かな学びや充実した生活の基盤をなすものは,心身の健康です。

めざす児童像にあるように「健康な子(しなやかでたくましい心と体の育成)」を目指していきます。

 

 

2024年6月13日木曜日

6月12日(水)

B&Gでの水泳学習スタート!

 

今年度の水泳学習が始まりました。

今年度から,竹小学校のプールではなく,鴨方B&G海洋センターのプールを使っての学習です。

 

学校で水着に着替えて,レッツゴーランドで諸注意を聞いてから学校を出発しました。


 

 

 

 

 

 

 

バスに乗って,約15分でB&Gに到着です。


 

 

 

 

 

 

 

1・2年生は小プール,3~6年生は大プールへ。

23度の水温に,歓声を上げながら入水。

顔をつけたり,浮いたり,泳いだり・・・。

みんな,先生の話をよく聞きながら,水の感覚を思い出してがんばりました。


 

 

 

 

 

 

次の水泳学習からは,泳力ごとに分かれて練習をする予定です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 駐車場からプールへ移動する途中,かもがたプラザでグランドゴルフをされていた方に,「おはようございます」「がんばってください」と言いながらプールに向かう様子が見られました。

竹っ子のよいところだなぁと感心しました。