4月24日(水)
心肺蘇生研修
みんなが下校をした後,先生たちは「心肺蘇生」の研修をしました。
倉敷消防署 玉島西出張所から4名の方に来て,教えていただきました。
研修内容は,心肺蘇生法,AEDの使い方,誤嚥(ごえん)対応でした。
心肺蘇生をする人,119番で救急車を呼ぶ人,AEDをもってくる人,心肺蘇生を救急車到着まで続けるために途中で交代する人。
先生たちは協力しながら,チームで心肺蘇生の練習を行いました。
「もしも」がないのが一番ですが,もしものときに適切な対応ができるように,先生たちは毎年研修を続けます。