今日の朝の時間は、3学期2回目のぽけっとさんの
読み聞かせでした。今日読んでくださった本は、
1・2年生
ウクライナに昔から伝わる「てぶくろ」という
お話を読んでくださいました。本を読む前にウクライナに
ついて子ども達と対話する場面もありました。
3・4年生
紛争によって不安定な状況にあるアフガニスタンの
子ども達が、日本から送られたランドセルを大切に
使っている様子や、教室も学用品も満足にない中で
学習している様子、大人と同じように働かざるを得ない
様子などを知りました。聞き終わった後に、たくさんの
思いを子ども達が発表しました。読み聞かせをしっかり
聞き、自分の思いをもち、進んで発表する態度にぽけっと
さんがとても感心しておられました。
5・6年生
1冊目は、毎日船で海を渡って通学している子ども達が
日本には存在していること、2冊目は、世界には色々な
お茶の文化があり、それぞれの国で親しまれていることを
知りました。場所が違えば、国が違えば、自分達の
日常とは全く違うことが当たり前に行われていることを
知りました。
その日の子ども達の反応や次回に向けての相談を
話し合われています。本を通してどんなことを
伝えようかと思案されながら、金光図書館等で
本を選んでくださっています。1ヶ月に2回ほどの
時間ですが、子ども達が本と語り、本から学ぶ
貴重な時間です。