10月17日(金)
小小連携,金光中オープンスクール
◆小小連携
金光学舎の3つの小学校(金光竹小,金光小,金光吉備小)の6年生が金光小に集まり,交流しました。
竹小学校からは,5年生も参加しました。
まずは,それぞれの学校で取り組んでいる総合的な学習について発表し合いました。
竹小はSDGsについて学習し,途上国へ服を寄付するプロジェクトに参加したことについて発表しました。
竹小の発表を聞いた他校の友達から,「浅口市だけではなく,他の国のことも考えた取組がよかったです」「調べるだけではなく,実践していることがすごいと思いました」等の感想をもらいました。
各校の取組を共有した後,「こんな金光町にしたいな ~わたしたちにできること~」をテーマに,3校合同のグループで協議をしました。
学校運営協議会の方にもサポートしていただき,総合的な学習の発表内容も踏まえながら,未来の金光町とそのために自分にできることは何かを話し合いました。
「魅力を増やす,魅力を伝える」「環境と伝統を守る金光町」「安全,きれい,思いやり」などのキーワードにまとめ,最後に発表して考えを伝え合いました。
◆金光中オープンスクール
小小連携の後,金光中学校へ行きました。
最初に体育館で,生徒会執行部の先輩から,金光中学校での生活や行事などについて,プレゼンやクイズでわかりやすく教えてもらいました。
「小学校生活と大きく違うのは,部活と勉強です」と,部活と勉強についてのアドバイスもありました。
全体説明の後,授業の様子を見学しました。
緊張しながら教室に入り,理科,音楽,数学,美術,社会,英語の授業を参観しました。
授業見学の後,部活動体験がありました。
説明を聞いたり,体験させてもらったりしました。
金光中の先輩が,やさしく教えてくれてうれしかったですね。
竹小14人の5・6年生が,たくさんの6年生や中学生の中で過ごしました。
一人一人がめあてをもって参加し,うまくできたことだけでなく,課題についても考えました。
帰りのタクシーの中で,「緊張した~」「疲れた~」と話していた子どもたち。
ちょっぴり(とても?)緊張しながらも,たくさんの人と交流することができました。
金光学舎の仲間と一緒に過ごせた経験は,これから先のたくさんの場面で生かされていくことでしょう。
6年生のみんなは,陸上記録会で再会できるのが楽しみですね!