ページ

2025年3月27日木曜日

3月25日(火)

令和6年度 修了式,離任式

 

3月25日,令和6年度最後の日を迎えました。

一年間の成長と「今日で最後だ」という気持ちで,体育館にはいつもとは少し違う空気が流れていました。

ぴんと引き締まった空気です。

 

まず,校長先生から各学年の代表に修了証を授与しました。

「はい」という返事,「ありがとうございます」の言葉,堂々とした動き,どれもとても立派でした。



 

 

 

 

 

 



 















修了証授与の後,各学年の代表がこの一年間の振り返りをしました。

・道徳で発表ができるようになったこと

・縄跳びで,あやとびができるようになったこと

・あいさつや読書ができるようになったこと

・プラス思考でものごとを考えられるようになったこと などなど

一人一人が,一年間の成長をしっかりと振り返ることができました。



 

 

 

 

 

 

 

発表の中に,「苦手なことでもたくさん練習することが大切だと思いました」という言葉がありました。

みんながんばりを表す言葉だなぁと感じました。



 

 

 

 




最後に,校長先生から話がありました。

「『「なりたい自分』に向けて春休みを過ごそう」

「一年間頑張れたことに感謝の気持ちをもち,おうちの方に修了証を見てもらうときに「ありがとう」の言葉とともに渡そう」


 

式の後,生徒指導の先生から,竹の成長とみんなの成長をつなげて話がありました。

「このまっすぐ伸びた竹は,硬い節があるからまっすぐ伸びていきます。

 節目を大切にできる人は,この竹と同じように成長できます。」



 

 

 





修了式という節目を大切にして,春休みの間に進級に向けた準備をしてほしいと思います。



 

 

 

 

 

 

 

 

続いて,今年度末で異動される先生の離任式を行いました。

校長先生からの紹介の後,転出される先生方からお話がありました。

竹小での思い出がたくさんあること,

竹小のみんなとの日々がとても楽しかったこと,

みんなからいつも元気をもらっていたこと,

みんなが大きく大きく成長した姿をとてもうれしく思うこと 等々・・・・・。

たくさんの思い出を心に思い浮かべながら,先生方のお話を聞きました。



 

 

 

 




5年生が感謝の気持ちを込めて,花束を贈りました。



 

 

 

 

 






 





一緒に勉強したり,一緒に遊んだり,相談にのってもらったり,励ましてもらったり,思い出がいっぱいあります。

先生方お元気で。

ありがとうございました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

教室に戻ると,担任の先生から修了証をもらったり,春休みのくらしについての話を聞いたり,4月からの下駄箱を確認に行ったりと,それぞれの学級での時間を過ごしました。



 

 

 

                              

4月に向けて,机や椅子も移動して,新年度の準備もしました。



 

 

 

 

 

 


初夏を思わせる陽気の中での一斉下校。

異動される先生方に,いつもより大きな声で「さようなら」を言い,いつもより大きく手を振ってお別れをしました。



 

 

 

 

 



令和6年度が終わりました。

楽しいことがいっぱいありました。

悔しかったこともありました。

うまくいかなくて,何度も挑戦してできるようになったことがたくさんあります。

全ての経験が,みんなの成長につながっています。

みんな,本当によくがんばったね!      



 

 

 

 

 

 

楽しい春休みを!

4月の始業式,

笑顔いっぱい,元気いっぱいの竹っ子に会えるのを楽しみにしています! 



 







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

保護者の皆様,地域の皆様へ

 今年度も,竹小の教育活動にご理解・ご協力いただき,本当にありがとうございました。

 皆様と共に教育活動を行うことができ,子どもたちは豊かな学びを重ね,ぐんぐん成長しました。

 令和7年度も,保護者の皆様,地域の皆様と共に竹っ子の成長をしっかりと後押ししたいと思います。

 今後とも,よろしくお願いいたします。

 

                                           金光竹小   校長

2025年3月21日金曜日

3月19日(水)

卒業おめでとう! 

 

3月19日,卒業証書授与式を行い,7名の卒業生の門出を,みんなでお祝いしました。

1,2年生も含めた全校児童が参加する竹小の卒業式は,厳かな雰囲気の中にも温かさのある卒業式でした。

 

入場の後,7名一人一人に卒業証書を授与しました。

7名の卒業生が堂々と,胸を張って,達成感いっぱいの表情で卒業証書を受け取りました。



 

 

 

 

 









 



 







校長先生から,「挑戦する心を大切に」「ずっと応援しています」というはなむけの言葉がありました。

市長さんからは,「地域とのつながりに感謝を」「ありがとう,ごめんなさいを大切に」というお祝いの言葉をいただきました。



 


 

 

 

 


話を聞く卒業生の瞳はまっすぐで,穏やかでした。

自分の思いと重ねながら話を聞き,時にはうなずきながらお祝いの言葉を受け止めている姿から,卒業式が6年生にとって,次のステージに向かう大切な時間となっていることが伝わってきました。

最後は,卒業生と在校生による「よろこびの言葉」です。

6年生は,6年間の思い出,家族や下級生への感謝,そして,中学生になる希望を思いを込めて伝えました。

在校生からは,6年生への感謝の気持ちと伝統を受け継ぐ決意を,力強く伝えました。



 

 

 

 

 

 



 

 






最後は,みんなからの大きな拍手に包まれて退場しました。

卒業の喜び,別れの寂しさなど,きっと一人一人がそれぞれの思いを抱いていたことと思います。



 

 

 

 

 

 

とても素晴らしい式でした。

6年生の成長した立派な姿,そして,憧れだった6年生を見送る在校生。

竹小のみんなで6年生の門出をお祝いできました。

 

6年生のみなさん,たくさんの思い出をありがとう!

中学校でも自分らしく前進してください。 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

保護者のみなさま,式の最後には,温かいお言葉をいただきありがとうございました。

また,これまでの教育活動へのご理解とご協力に深く感謝しています。

お子様の新しい一歩,そして,これから歩む道が素晴らしいものになるよう,教職員一同,願っています。

本当にありがとうございました。

 

2025年3月6日木曜日

3月4日(火)

「ありがとう! 6年生」 6年生を送る会

 

卒業まであと2週間。

1~5年生がこれまでの感謝の気持ちを込めて,「6年生を送る会」を行いました。

6年生に「ありがとう」を伝えよう,これまでたくさんお世話になった6年生に楽しい思い出を作ってもらおうと,みんなで準備をしてきました。

やさしさと,「6年生のこと 大好きだよ!」という気持ちがあふれる会になりました。

 

【6年生入場】

一人一人の紹介の中,拍手を受けて入場しました。





 

 


【はじめの言葉】

中心で準備を進めた5年生からはじめの言葉がありました。

「残りの時間はわずかですが,楽しんでほしいと思います。」



 

 

 

 


【各学年の出し物とプレゼント】

◆1年生・・・歌「ありがとうの花」,感謝状,呼びかけ

登下校のときにやさしかったこと,一緒に遊んだことなど「ありがとう!」の気持ちを伝えました。

「みなさんのやさしくてかっこいいすがたを お手本にしたいです」

1年生は,金メダルとペン立てをプレゼントしました。



 

 

 

 



 






◆2年生・・・ガチンコ 6年生vs2年生対決

マット運動,縄跳び,綱引きのバトルをしました。6年生の技やパワーにはかないません。

「やっぱり6年生はすごい!」

2年生は,お守りをプレゼントしました。



 

 

 

 







 

◆3年生・・・ダンス「ブラザービート」

キレッキレのダンスを披露しました。息もぴったりで,会場からの手拍子に合わせて踊りました。

3年生は,プラバンをプレゼントしました。



 

 

 

 





 

 




◆4・5年生・・・6年生を送る会クイズ

1年生のときからの6年間のエピソードをクイズにしました。4択クイズは大盛り上がり!

運動会のことや学習発表会のことなど,懐かしい写真も映し出されました。

4・5年生からは,若竹班のみんなからの寄せ書きと,飾りやメッセージを付けた紙バッグをプレゼントしました。



 

 

 








 

 

【6年生から】

6年生は,一人一人の特技をクイズにしました。

ルービックキューブやダンス,フラッシュ暗算,握力,歴史,バク転など,実際に特技を披露し,会場を沸かせました。

みんな,本当にすごかった!



 

 

 

 









 


















【全校合唱】

「いつでも だれかが」を6年生を囲んでみんなで一緒に歌いました。



 

 

 

 

 







 


【感想発表】

みんなで感想を交流しました。

「改めて,卒業おめでとうございます。今までありがとうございました。中学校でも勉強,運動をがんばってください」



 

 

 

 

 

 


6年生からは,一人一人が感想を発表しました。

「みんなと遊びたいし,悔いのないように楽しく過ごしたいです」

「竹小でしかできないことがあります。竹小がめっちゃいい学校になったらいいです」

「プレゼントもうれしかったです。これからも使っていきたいです」

「みんなの気持ちが伝わりました。離れていても心は一つだと思うので,みんなもがんばってください」



 

 

 

 

 


【終わりの言葉】

終わりの言葉では,5年生から,6年生への感謝の言葉と,4月から自分たちが頑張っていくという気持ちが伝えられました。

「春から6年生になるので,今の6年生のように進んで物事に取り組める6年生になりたいと思います」





 

 

 

 


【6年生退場】

最後はみんなで花道をつくり,花道を通って6年生が退場しました。

お互いに言葉を交わしたり,笑顔でタッチをしながら退場しました。



 

 

 

 

 

 

 

卒業まで,本当にあと少しになりました。

お別れするのはやっぱりさびしいですが,6年生の感想にもあったように「離れていても心は一つ」です。

ずっと,6年生みんなのことを応援しています。