ページ

2024年11月19日火曜日

11月16日(土)

創立70周年 竹小学習発表会 力いっぱい表現したよ!

 

学習発表会を行いました。

子どもたちの発表意欲や主体性を大切にしながら練習し,本番を迎えました。

音読劇・劇,合奏・合唱,マット運動・ダンスなどで自分たちを表現し,子どもたちは,友達と力を合わせること,難しくてもやり抜くこと,仲間と一つのものを創り上げる達成感など,多くのことを学びました。

 

竹小創立70周年を記念した「みんなで歌おうコーナー」では,昔の学校生活の写真や今の子どもたちの写真がスライドで映し出される中,竹小校歌「わかたけ」と「ふるさと」を会場のみなさんと一緒に歌いました。

(「ふるさと」で,今の子どもたちの写真を映すことは,子どもたちへのサプライズ!!  その瞬間まで子どもたちは知りませんでした。写真を見ながら歌う子ともたちの表情は,とてもよかったです。)

 

1年生【開会の言葉】 


 

 

 

 

 

 

 

1・2年生【マット運動】 


 

 

 

 

 

 



1年生【音読劇「大きなかぶ」】



 

 

 

 

 

 










2年生【劇「ふきのとう」】



 

 

 

 

 

 


 



 

 

 

 

1・2年生【合奏「きらきらぼし」「山のポルカ」】



 

 

 

 

 

  






 

 

 

3年生【音読劇「三年とうげ」】



 

 

 

 

 








 


 






 

 

4年生【オープニング,  音読劇「ごんぎつね」】




 

 

 

 

 


 

 

 













3・4年生【合奏「鉄腕アトム」】


 

 

 

 

 

 

 







 


5・6年生【オープニング,  合奏「RPG」】





 

 

 

 

 

5・6年生【劇「Lets dance!  road to 学習発表会~」】



 

 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

全校【合唱「世界が一つになるまで」】



 

 

 

 

 

 

全員【創立70周年記念~みんなで歌おう~ 「わかたけ」「ふるさと」】


 

 

 

 

 

 

  


 

 

 

 

 

 







 

 

6年生【閉会の言葉】



 

 

 

 

 

 


本番直前,「緊張する~」「ドキドキする~」と口々に言っていた子どもたち。

ドキドキを力に変えて,立派に力を出し切ることができました。

おうちの方や地域の方からの大きな拍手や手拍子が子どもたちのパワーにつながり,会場と一体となった発表会となりました。

本当にありがとうございました。

70周年を迎えた竹小。

これからも,温かく見守ってください。

2024年11月8日金曜日

11月16日(土)開催の学習発表会のプログラムを掲載します

 

学習発表会の日がだんだんと近づいてきました。

子どもたちは,よい発表になるように練習をしています。

当日のプログラムができましたので掲載します。

 

創立70周年を記念した「みんなで歌おうコーナー」もありますので,みなさまお越しください。





















2024年11月1日金曜日

10月31日(木)

小小連携,金光中オープンスクール

 

   小小連携

金光町内の3つの小学校(金光竹小,金光小,金光吉備小)の6年生が金光小に集まり,交流しました。

竹小学校からは,5年生も参加しました。

 

3校が一緒になったグループに分かれて,自己紹介の後,協議開始です。

協議のテーマは,「こんな金光町にしたいな ~将来の私と金光町~」。

 

事前に準備しておいた,自分の将来の夢についてのイラストを使って,自分の夢を紹介しました。

 


 

 

 

 

                                                                                   



話し合いのスタートは,お互いに緊張している様子でしたが,だんだんと打ち解け,協議が進むようになっていきました。

 


 

 

 

                                                                             

 

 


お互いに紹介しあった将来の夢をもとに,テーマを考えました。

「笑顔あふれる私と金光町」「多様性あふれる金光町」「笑顔いっぱいで魅力あふれる金光町」「くらしを支える

金光町」などのテーマを考え,グループごとに発表しました。

自分たちとよく似た考えのテーマや,新たな視点のテーマなど,発表し合うことで,自分たちの気付かなかった考えに触れることができました。


                                                                                     

 

 

 

 

 

 

 


   金光中オープンスクール

小小連携の後は,金光中学校のオープンスクールです。

まずは体育館に集まり,生徒会執行部の先輩から,金光中学校についてのプレゼンがありました。


 

 

 

 

 

                                                                                       


あいさつやボランティアなど,金光中が取り組んでいること,また,委員会,部活動,行事などについて教えてもらいました。

困ったら,先輩や先生がサポートしてくれると聞いて安心した人も多いのではないでしょうか。

 

プレゼンの後,教室で行われている授業を見に行きました。

数学,社会,英語,理科,音楽。

ちょっぴり緊張しながら教室に入り,先輩が勉強している様子を見て回りました。



 

 

 

 

 

                                                                                          

授業見学の後は,楽しみにしていた部活動体験です。

運動部や文化部,それぞれのお目当ての部活動に行って,体験させてもらったり,話や演奏を聞かせてもらったりしました。

 

 

小小連携とオープンスクール。

中学生になった自分,もっと先の将来の自分,そして将来の金光町。

「未来」について考えた一日でした。

それぞれの夢に向かって生き生きと努力することが,なりたい自分になることにつながり,そして,そんな一人一人の努力が未来の金光町につながっていくのだと感じました。

 

金光学舎の仲間と一緒に過ごせたこともよかったですね。

次の再会が楽しみですね。

 

2024年10月31日木曜日

10月30日(水)

交通教室,人権参観日,人権講演会,引き渡し訓練

 

この日,たくさんのことを勉強しました。

 

   交通教室

玉島署の方が来てくださり,道路の歩行や自転車の乗り方などについて教えてくださいました。


 

 

 

 

 

 

 

Q:右→左→右を確認して横断歩道を渡るのはなぜかな?

Q:横断歩道の途中で青信号が点滅しだしたらどうすればよい?

など,クイズ形式で答えながら学習し,登校班ごとに横断歩道を渡る練習もしました。



自転車の点検の合言葉「ぶたはしゃべる」も教えていただきました。

ヘルメットの着用や自転車保険のことについても考えました。

勉強したことを,おうちの人にぜひ教えてあげてください。

そして,自分のいのち,相手のいのちを守るために,交通ルールを守りましょう。 

 

   人権参観日

全ての学級で,道徳の授業を行いました。

友達のこと,家族のことを取り上げた題材を使って考え,自分たちの生活を振り返り,相手を思いやることや,どんなふうに行動したらよいかなどについて,考えを深めました。

<3年生の様子>



 

 

 

 

 

 


<4年生の様子>



 

 

 

 

 

 

私たちは,たくさんのつながりの中で生活しています。

目指す児童像「わかたけ」の「わ」と「か」。

「わかりあう子」「たすけあう子」をこれからも大切にしていきましょう。

 

   人権講演会「ゲーム・動画・SNS,ネット社会のこわ~い話  ~親子で学ぶ,便利で楽しい画面の中の落とし穴2024~」

一学期に引き続き,就実大学の筒井先生が,ネット社会の中でよりよく生活することについてお話をしてくださいました。

今回は大人(保護者,地域の方)だけではなく,1~6年生の児童も参加しました。



 

 

 

 



みんな,筒井先生の話を聞いて,うなずいたり,時には笑いも起きたりするなど,話を一生懸命に聞きました。

 


 

 

 

 

 

 


人生において,なりたい「わたし」になること。

人生の主役は自分だということ。

なりたい自分になるためには修業が必要だということ。

ネット利用は,その修業を妨げること。

だから,ネット以外の楽しみを見つけよう!

という話をしてくださいました。

 

自分たちの生活を見直してみましょう。

牛乳パックカーを作ってみるのもいいですね。



 

 

 

 

 

                                                                              

 講演会の後,筒井先生が「竹小の子どもたちは,反応がよいです。話をよく聞いている証拠です。(座っている)近くの人と話すときに,低学年も本当によく話すことができています。」とほめてくださいました。

 

   引き渡し訓練

8月30日(台風の影響で参観日中止)に予定していた引き渡し訓練を行いました。

  今回は,不審者を想定した引き渡し訓練でした。

  実際に引き渡しを行うような出来事はないほうがよいけれど,もしものときにみんなが確実に家族のもとに戻れるようにするための訓練です。

  いざというときのために,今後も続けていきます。

 

保護者の皆様,ありがとうございました。



 

 

 

 

 

 


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

10月30日(水)はこの他にも,学習発表会に向けて,5・6年生が休み時間に音楽室から体育館まで,木琴や大太鼓など,楽器を運んでくれました。

  たくさんのことを頑張った竹っ子です。

 







2024年10月30日水曜日

10月29日(火)

校内読書週間 「読書に親しむ会」を開催しました

 

今週から2週にわたり(10/28(月)~11/8(金))校内読書週間です。

図書委員さんが中心になって,様々な企画を計画しています。

・「図書室においで」キャンペーン

・読書ビンゴ

・学校図書館司書による読み聞かせ

・読書に親しむ会の開催

 

この日,企画の一つである「読書に親しむ会」を開催しました。

 

図書委員さんが選んでくれた大型絵本「きょうは なんて うんが いいんだろう」の読み聞かせ。

そして,その絵本についての3択クイズ。



 

 

                                                                             

 




読み聞かせボランティア「ぽけっとさん」による大型紙芝居

「ちょうずをまわせ」と「ふるやのもる」



 

 

 

 

 

 





                                 




絵本でも,紙芝居でも,みんなお話に引き込まれました。



 

 

 

 

 

                                                                    

                                                               

ぽけっとさんには,朝の読み聞かせも長年お世話になっています。いつも,本当にありがとうございます。

図書委員さん,読書に親しむ会を計画してくれてありがとう。

 

読書の秋です。

たくさんの本に出合って,心を豊かにしてほしいと思います。